SHIKOの道

〜海外の最新洋書と好きな音楽を中心に〜 まずは試行と思考を高い志向で

アート

草間彌生 特集 美術手帖 2017.03

文化勲章を受章した奇才 "芸術の創造は孤高の営みだ" それは世界の人々と感動を共にするために命をかけて成し遂げ続けるものです。私のメッセージとしてこの信念を世界の人々に伝えたい。 死ぬまで戦い続けます。私が死んだ後も皆さん、どうぞ私の創造への意…

スーパー浮世絵 『江戸の秘密』展

世界で最も美しいと称される浮世絵をデジタルアートで 茅場町特設展示場で開催されている、スーパー浮世絵 『江戸の秘密』展 デジタル技術で再現された浮世絵が魅力的だ。 感想を一言で言うと面白かった。 特にデジタル以外のところに色々と工夫がされていた…

写真をアートにするなら、額はやめませんか?

六本木ヒルズで開催されている森山大道さんの個展を観てきた。 森山大道/Daido Moriyama1938年大阪生まれ。写真家・岩宮武二、細江英公のアシスタントを経て64年独立。写真雑誌などで作品を発表し続け、67年「にっぽん劇場」で日本写真批評家協会新人賞受賞…

伝統工芸品の魅力⑨:有田焼400年の歴史

有田焼400年の歴史 渋谷ブンカムラに行ってみたら、有田焼400年の記念のイベントがやっていた。 人間国宝の柿右衛門先生や今右衛門先生から、宮内庁御用達の香蘭社、深川製磁まで多彩な窯元が出展していた。 日本の磁器の原点ここにあり!という顔ぶれだ。 …

美術手帖 2016年6月号③

東京のアートフェアが目指す姿とは? ミラノサローネ国際家具見本市を例に挙げると、あそこには圧倒的な集客力と発信力があるからこそ、企業やブランドも大きなエキシビジョンを企画して勝負に出ています。それに、メイン会場だけでなく街中の至る所にも展示…

美術手帖 2016年6月号②

複層的な世界を生き抜く 不確定の時代においては、予想に縛られるのではなく、自分の信じることをやるしかない。(省略) すべての現実の裏には別の現実があり、それは不可視であると同時に他者、異物、恐怖と捉えている。 ヒト・シュタイエルが本書で述べてい…

伝統工芸品の魅力⑧:金属加工の街が生み出すタンブラー

金属加工の街:新潟県 燕市&三条市 冷たいものをいれれば冷えやすく、熱いものをいれれば冷めにくい。 そんなチタンのタンブラーを作っているのが、新潟県燕市だ。 職人の高い技術で加工されている。近年は、そこにデザインが加わり、品薄状態だ。少しお値段…

伝統工芸品の魅力⑦:着物をどのように広めるか?

着物をより身近に!先月、ホビーショーに行ったときに、着物の専門学校と伊勢丹がコラボレーションで、フッションショーを開催していた。専門学校生が自分でデザインした着物。今風というか、新しい風を感じた。なかなか、日常生活では着る機会はない着物。…

伝統工芸品の魅力⑤:磨かれたガラス江戸切子

美しく磨かれる職人技 カガミクリスタルでは、「刹那的場当たりの効果を狙う創造を忌み、真に価値のあるものを創造する精神を常に持つ」と各務鑛三が説いた“もの創りの心”をカガミクリスタルの心として、これからもたゆまぬ錬磨によって技能を深め、高度な…

伝統工芸品の魅力③ 高岡銅器のさりげない美しさが光るGuinomi Sake Cup

喜泉 Guinomi Sake Cup kisenでは金属の良さを自由に活かした品々をお届けします。美しさはもちろん、使い手の立場に立って凝らした工夫が「暮らし」に喜びを添えていく。そんな心地よいデザインのプロダクトを発表していきます。また、kisenのプロダクトの…

美術手帖 2016年6月号①

社会と関わるアートの実践私は人間のコミュニケーションや自己表現の力を信じ続けている。 アイ・ウェイウェイまぁしかし、このアートという業界は掴みどころがわからない。よくある2:6:2の法則に無理やり当てはめると、20% お金に余力があり、道楽で絵を描…

アートフェア東京2016

アートフェア東京2016ミニ書評ばかり書いていたけど、たまには普通のブログ記事を笑土曜日にアートフェア東京を視察してきた。日本だけでなく、アジアを中心に他国のギャラリーも多数参加。11:30くらいには、結構な人で会場が埋まってきました。作品も日本ら…

創造力なき日本 アートの現場で蘇る「覚悟」と「継続」村上隆②

勝つための戦略 ただし、自分に才能がないことに対して無自覚であっては話になりません。絵が下手であるならば、その分、描き続けること。そして、絵が下手なりにどうすれば勝負をできるかと考え、研究や分析を重ねていくことです。 村上氏自身、この努力型…

創造力なき日本 アートの現場で蘇る「覚悟」と「継続」村上隆①

持続する粘着性二十四時間、三百六十五日に近い体制で仕事を続ける。どうしてかといえば、いつインスピレーションが針に引っ掛かるかがわからないからです。(省略) また、不断の緊張を保つこととともに大切なのは、できるだけ頭をリラックスさせておくことで…

新世代CEOの本棚 堀江貴文③

本に載っていない情報そのときは、意味がわからなかけど、あとから調べてみると、孫さんの「損して得とれ」の話につながっていくわけです。全部後付けですけど、メディアに恨まれるとこうなるんだ、ということが身にしみてわかった。これは表には出てこない…

Pen(ペン) 2016年 5/15号 [いとしの歌謡曲。] 松本隆①

流行をあえて追いかけないそれは僕にはわからないけど、バイオリズムというか、自分の作家性と時代が合わないと思った時に、何が肝心かを考えて焦らないことなんだよね。時代とズレてるなと感じた時に必死にがんばっても、自分がすり減るだけなんだ。流石、…

アンシンク UNThink 眠れる創造力を生かす、考えない働き方 エリック・ウォール①

アートの力アートは作品だけではなく、生き方のことも含まれているのですから。絵画だけでなく、 何かを起こすきっかけを創り出すともアートなのです。いやそれどころか、アイデア、 言葉、創造力は、絵画のような物質的創造物よりもはるかに大きな影響を、…

めくるめく現代アート イラストで楽しむ世界の作家とキーワード 筧菜奈子①

現代アートの入門ガイド死ぬのはいつも他人ばかり現代アートの父、デュシャンの言葉だ。自分の死については認識できない。死について認識できるのは他人の死ばかりなのだ。デュシャンの有名な「泉」に代表される前衛的な現代アートは難しい。しかし、今はア…

ストーリー・ウォーズ ― マーケティング界の新たなる希望 ジョナ・サックス①

マーケティングとは物語をつくることマーケッターは現代の神話の作り手であり、新たな解説と意義と物語と儀式を提示することによって、未来をかたちづくることができるこれ以上のライフワークは私には想像できない。営業にもあてはまる話だと思う。もちろん…

いのちを纏う―色・織・きものの思想 志村ふくみ①

形見分けきものは魂の依代です。(省略) だからそれを最もよく表しているのが、日本語の「形見」という言葉。その人が着ていたきものはこの人の魂の依代だから、その方が死んだ時に、その方を愛する方たち、その方の親しかった方、その方に連なる方にお分けし…

クリエイティブを共有! SHOW YOUR WORK! "君がつくり上げるもの"を世界に知ってもらうために オースティン・クレオン②

また帰って来られるように一旦去る 現実的には、仕事を丸一年間も離れられるほど、自由気ままに生きられる人はほとんどいない。幸い、実質的な充電期間を取ることなら誰でもできる。1日1回、週1回、または月1回、仕事から完全に離れる時間を設けるのだ。 作…

芸術を創る脳: 美・言語・人間性をめぐる対話①

芸術の役割 芸術は、何も人がびっくりするようなことではなくて、皆が忘れてしまっていること、忘れているけれども人々が必要とすることを提案できるかどうかで真価が問われるのです。 日本画の千住博先生は、本書でこう述べている。発展している都市は、必…

美術手帖 2016年 1月号 ①

日本画とは何か?ただ技術的なことではなく、外交や政治といったものを含んだ概念として「日本画」は創出された。(省略) 日本画か洋画かを位置づけるのは、一人の画家の想いや考え方ではなく、社会だった。正直なところ、アートに仕事をしているにも関わらず…

マインクラフト 革命的ゲームの真実 ダニエル・ゴールドベリ①

大きくなるコミュニティ原則的にマインクラフトが提供しているのは、社会的な体験なのです。みんなでワイワイとやる、ひとつの活動なのです。フェイスブックがインターネット上のレクリエーション公園だとしたら、マインクラフトはデジタルなサッカー上です…

クリエイティブを共有! SHOW YOUR WORK! "君がつくり上げるもの"を世界に知ってもらうために ①

「作品は語る」はウソ君が自分の作品をどう語るかによって、人々の作品の感じ方や作品の理解のしかたに大きな影響がでる。そして、人々の感じ方や作品に対する理解のしかたは、その作品の評価に影響するのだ。いい仕事をすれば、いい評価を得られるのではな…

博報堂デザインのブランディング: 思考のデザインとカタチのデザイン 永井一史

正しいだけでは、人の気持ちは動かない博報堂や電通、大手広告代理店をのイメージは、クリエイティブな仕事をしててカッコいいなぁって感じ。実際に、モテるだろうしね。僕たちが自然と目していたTVCMや駅の巨大広告は、そんな彼らのクリエイティブな仕事か…

IKEAが売るのは家具ではない、ライフスタイルだいう話

イケアのビジョンとビジネス理念 イケアのビジョンは「より快適な毎日を、より多くの方々に」。優れたデザインと機能性を兼ねそなえたホームファニッシング製品を幅広く取りそろえ、より多くの方々にご購入いただけるよう出来る限り手ごろな価格でご提供する…

現代アートの本当の楽しみ方―表現の可能性を見つけにいこう

どのようにアートを楽しむのか? アートの鑑賞する際出てくる言葉「感受性」。一般的には、対象の要素を汲み取る力と言われている。 そう、僕が考えるアート一番興味深いところが、この感受性磨かれるところだ。 わからないなりに、作品と向き合い、感じたこ…

ピクサー展 アートとテクノロジーの融合に成功した30年の軌跡

ピクサーの凄さがわかる 現在、清澄白河にある東京都現代美術館で展示されている「ピクサー展」に行ってきた。 トイ・ストーリー3の監督であるリーアンクリッチ氏はこう述べている。 私たちの映画は高度なテクノロジーで作られているが、その核にあるのが、…

カルチャロミクス;文化をビッグデータで計測する エレツエイデン

「文化」について考えるのは、文系の学問だと思っていたら間違いだ歴史を学び、芸術を鑑賞し、文学を読むそういった行為を通して、これまでの「文化」を学び、次に繋げていく、そういうものだと思っていた。しかし、その考えを180度覆してくれた本がある。カ…