SHIKOの道

〜海外の最新洋書と好きな音楽を中心に〜 まずは試行と思考を高い志向で

イノベーション

パレートの法則で大事なのは20%ではなかったという話

80:20のパレートの法則に従うと20%の投資が80%の結果を決める。 この記事はその20%うちの20%(4%)、またその20%(1%)に注力することの重要性が書かれている。 www.fastcompany.com 例えば1週間の労働時間(40時間と仮定)に置き換えると前者は約100分、後者は約…

The 2017 World's 50 Most Innovative Companies Fast company

Fast Company が毎年発表する世界で最も革新的な企業トップ50 昨年の1位は、Buzzfeedでした。 そして今年のランキングが発表された。 トップ5はこちら https://www.fastcompany.com/3067756/most-innovative-companies/announcing-the-2017-worlds-50-most-i…

ライフ・シフト―100年時代の人生戦略 リンダグラットン①

ワークシフトの先にある世界 ワークシフトの著者による最新作。一言で概要をいうと、将来、我々が老人になるときに備えて何をすべきなのかということ。 例えば「貯金」 その他の本でも、様々な貯金術が述べられている。けれども、我々が考えるべきなのは「お…

Competing Against Luck: The Story of Innovation and Customer Choice/Clayton M. Christensen

イノベーションのジレンマ、クリステンセン教授の新作。 顧客の商品及びサービスは「Buy(購入)」から、"何かを成し遂げる"ための「Hire(雇用)」にシフトしていると指摘。顧客を理解するには、顧客が何を成し遂げようとしているかに最注力しなければならない…

イルミネート:道を照らせ。―変革を導くリーダーが持つべきストーリーテリング法 ナンシー・デュアルテ①

リーダーは人々の背中を押し続ける リーダーは未来を読み通しています。リーダーは既知の世界の端に立ち、「現状」と「次なる一手」の境界を見極め、トレンドを掴もうとします。リーダーはまた、他の人の未来を見通せるように取り計らいます。彼らが予想外の…

伝統工芸品の魅力⑨:有田焼400年の歴史

有田焼400年の歴史 渋谷ブンカムラに行ってみたら、有田焼400年の記念のイベントがやっていた。 人間国宝の柿右衛門先生や今右衛門先生から、宮内庁御用達の香蘭社、深川製磁まで多彩な窯元が出展していた。 日本の磁器の原点ここにあり!という顔ぶれだ。 …

舛添都知事は東京オリンピックのためにこうするべきだった

東京オリンピックに向けて 舛添氏の辞任の是非はあるだろうが、その引き金になった「外遊先のスイートルーム」「公用車」について、東京オリンピックを見据えて、こうすべきだったかなと思うことを書いてみる。 スイートルームではなくてエアビー インバウン…

美術手帖 2016年6月号②

複層的な世界を生き抜く 不確定の時代においては、予想に縛られるのではなく、自分の信じることをやるしかない。(省略) すべての現実の裏には別の現実があり、それは不可視であると同時に他者、異物、恐怖と捉えている。 ヒト・シュタイエルが本書で述べてい…

伝統工芸品の魅力⑧:金属加工の街が生み出すタンブラー

金属加工の街:新潟県 燕市&三条市 冷たいものをいれれば冷えやすく、熱いものをいれれば冷めにくい。 そんなチタンのタンブラーを作っているのが、新潟県燕市だ。 職人の高い技術で加工されている。近年は、そこにデザインが加わり、品薄状態だ。少しお値段…

WIRED VOL.23/特集 GOOD COMPANY いい会社①

最近、頭がアート関連のことばかりになっていたので、WIRED編集長のお話を聴きにアークヒルズへ。 今月の特集は「Good Company いい会社-ビジネスとミッションは両立する」。 タイトルだけみると、"ソーシャルグッド"的なよくある話かなと思うけど、伝えたい…

Fast Company [US] June 2016 ①

今、世界で最もクリエイティブ なビジネスパーソン100人Fast Companyが毎年発表しているこのランキング。一昨年はアラブの世界で女性の地位向上を努めるサウジアラビアのリーマ王女、昨年はエボラの特効薬を開発を開発した大学教授が選ばれている。つまり、…

伝統工芸品の魅力③ 高岡銅器のさりげない美しさが光るGuinomi Sake Cup

喜泉 Guinomi Sake Cup kisenでは金属の良さを自由に活かした品々をお届けします。美しさはもちろん、使い手の立場に立って凝らした工夫が「暮らし」に喜びを添えていく。そんな心地よいデザインのプロダクトを発表していきます。また、kisenのプロダクトの…

美術手帖 2016年6月号①

社会と関わるアートの実践私は人間のコミュニケーションや自己表現の力を信じ続けている。 アイ・ウェイウェイまぁしかし、このアートという業界は掴みどころがわからない。よくある2:6:2の法則に無理やり当てはめると、20% お金に余力があり、道楽で絵を描…

アートフェア東京2016

アートフェア東京2016ミニ書評ばかり書いていたけど、たまには普通のブログ記事を笑土曜日にアートフェア東京を視察してきた。日本だけでなく、アジアを中心に他国のギャラリーも多数参加。11:30くらいには、結構な人で会場が埋まってきました。作品も日本ら…

ザ・マーケティング【基本篇】─激変する環境で通用する唯一の教科書 ボブ・ストーン①

ありがた迷惑なのか?ダイレクトマーケティングはありがた迷惑なのだろうか。企業はいまのこうした傾向の本質を理解しなければならない。適切なコミュニケーション活動なら決して廃れることはない。かつてないほど消費者が選択肢と主導権を握っている時代、…

人を動かす、新たな3原則 売らないセールスで、誰もが成功する!ダニエル・ピンク②

疑問文形式のセルフトーク 自らに訊ねる。「この人たちの心を動かすことができるだろうか?」(省略)その質問に答えることー率直に、文字にして。質問に対する答えがイエスの理由を五つ書き出す。その理由から、任務遂行に必要となる効果的な戦略に気づいて、…

未来企業 レジリエンスの経営とリーダーシップ リンダ・グラットン①

思いやりの重要性を理解する人間とは思いやりを持って協力し合えるものであると経営陣が信じていれば、その前提に基づいて経営していく可能性が高い。2週間経って、営業マンとして話せるようになってきた。周りからみても、新人レベルは脱したと思う。けど、…

クリエイティブを共有! SHOW YOUR WORK! "君がつくり上げるもの"を世界に知ってもらうために オースティン・クレオン②

また帰って来られるように一旦去る 現実的には、仕事を丸一年間も離れられるほど、自由気ままに生きられる人はほとんどいない。幸い、実質的な充電期間を取ることなら誰でもできる。1日1回、週1回、または月1回、仕事から完全に離れる時間を設けるのだ。 作…

芸術を創る脳: 美・言語・人間性をめぐる対話①

芸術の役割 芸術は、何も人がびっくりするようなことではなくて、皆が忘れてしまっていること、忘れているけれども人々が必要とすることを提案できるかどうかで真価が問われるのです。 日本画の千住博先生は、本書でこう述べている。発展している都市は、必…

コ・イノベーション経営: 価値共創の未来に向けて C・K・プラハラード②

競争環境の急変への対応 本当に求められるのは、業務プロセスに絶えず注意を払い、必要に応じて修正を加えていく能力だ。結果として標準化が望ましいとの判断に至る場合もあるだろうが、標準化そのものを目標にするのは意味はない。 前職で業務プロセスの標…

シンクロニシティ―未来をつくるリーダーシップ ジョセフ・ジャウォースキー①

自由私は、私らしくある自由を、最高の自我である自由を持たなければならないことを知っていたし、それを心から望むなら道を阻むものはないということも知っていた。その自由は、見つけたいと思うあらゆる人のためにそこにある。見つける方法は、意識のレベ…

マインクラフト 革命的ゲームの真実 ダニエル・ゴールドベリ①

大きくなるコミュニティ原則的にマインクラフトが提供しているのは、社会的な体験なのです。みんなでワイワイとやる、ひとつの活動なのです。フェイスブックがインターネット上のレクリエーション公園だとしたら、マインクラフトはデジタルなサッカー上です…

コ・イノベーション経営: 価値共創の未来に向けて C・K・プラハラード①

消費者と企業は、深い関わり合いを持ちながら価値を創設する成長に火をつけ、革新性を発揮するには、従来とは全く異なった発想が求められる。(省略) これからの経済下では、パーソナル化された共創経験を核にして競争が展開し、消費者ごとにユニークな経験が…

博報堂デザインのブランディング: 思考のデザインとカタチのデザイン 永井一史

正しいだけでは、人の気持ちは動かない博報堂や電通、大手広告代理店をのイメージは、クリエイティブな仕事をしててカッコいいなぁって感じ。実際に、モテるだろうしね。僕たちが自然と目していたTVCMや駅の巨大広告は、そんな彼らのクリエイティブな仕事か…

IKEAが売るのは家具ではない、ライフスタイルだいう話

イケアのビジョンとビジネス理念 イケアのビジョンは「より快適な毎日を、より多くの方々に」。優れたデザインと機能性を兼ねそなえたホームファニッシング製品を幅広く取りそろえ、より多くの方々にご購入いただけるよう出来る限り手ごろな価格でご提供する…

きゃりーぱみゅぱみゅ 新CMからみるコカ・コーラのマーケティング戦略

消費者に求められているのは「感動」 このCM泣けるそして久しぶりのシングルが発売されます!!!ひゅー! https://t.co/QAOB7g5FNN— きゃりーぱみゅぱみゅ (@pamyurin) 2016年3月21日 来月発売きゃりーぱみゅぱみゅの新曲「最&高」 コカ・コーラの新CMに起…

新しい仕事は日本文化を世界へ!趣味として嗜んでいたミーハーな僕がそれを仕事すると決めた3つの理由

4月から始まる新たな挑戦 昨日付けで退職し、新しい環境で働く決断をした。今日は、4月からの方向性について書きたい。もちろん、まだ働いていないので想像の世界のお話になる。だけど半年後、1年後、3年後に振り返った時に、自分にとって刺激になるように…

「危機感」を持つ人が生き残るという意味を「シンプルに考える 著者 森川 亮」を読んで考えた

危機感を持つということ 森川 危機感は、新しいものを生み出したり、組織や制度の変化をうながす大きな要因になりますよね。だから、僕にとって危機感は、ある意味で「味方」なんです。 出井伸之氏×森川亮氏 特別対談(下)ヒリヒリした「危機感」をもつ人が…

ピクサー展 アートとテクノロジーの融合に成功した30年の軌跡

ピクサーの凄さがわかる 現在、清澄白河にある東京都現代美術館で展示されている「ピクサー展」に行ってきた。 トイ・ストーリー3の監督であるリーアンクリッチ氏はこう述べている。 私たちの映画は高度なテクノロジーで作られているが、その核にあるのが、…

Originals: How Non-Conformists Move the World/Adam Grant,Sheryl Sandberg

GIVE AND TAKE アダム・グラントの最新作与える人、つまりGiverな人ほど成功する時代がきたと「Give and Take」書いたアダム・グランド氏最新作がこれだ。Originals: How Non-conformists Change the World作者: Adam Grant,Sheryl Sandberg出版社/メーカー:…